リハビリ型デイサービス

  1. ホーム
  2. 事業内容
  3. リハビリ型デイサービス

元気広場では、リハビリの専門職(理学療法士等)が常駐し、お一人おひとりの状態や目標に合わせたリハビリを提供しています。
また、常葉大学健康科学部の内田教授と共同開発した『LIA-A』や、筑波大学の大蔵准教授による『スクエアステップ』など、エビデンスに基づいた独自の運動プログラムを導入しています。
お客様の「できる」を増やしその方らしい生活を実現する、そのための支援を大切に考え取り組んでいます。


”高齢者のフィットネスジム”
リハビリ特化
半日型デイサービス

リハビリ認知症予防専門スタッフ事業対象者要支援1・2要介護1~5

お一人おひとりの体の状態や目標に合わせて、運動の内容や負荷を丁寧に調整しています。無理なく続けられるプログラムで、筋力・柔軟性・バランス機能の改善を目指します。
経験豊富な専門スタッフが、明るく前向きな雰囲気の中でサポート。楽しみながら、「身体機能や介護度を改善する」リハビリ特化型のデイサービスです。

コース紹介

午前コース9:00~12:05

  1. 9:00

    送迎

  2. 9:10

    バイタル(健康)チェック

  3. 9:30

    準備体操

  4. 10:00

    レッドコード・マシン・バイク

  5. 10:45

    LIA-Aプログラム

  6. 11:20

    スクエアステップ

  7. 11:40

    口腔体操/整理体操

  8. 12:05

    帰りの送迎

午後コース13:15~16:20

  1. 13:15

    送迎

  2. 13:30

    バイタル(健康)チェック

  3. 13:55

    準備体操

  4. 14:10

    レッドコード・マシン・バイク

  5. 15:00

    LIA-Aプログラム

  6. 15:30

    スクエアステップ

  7. 16:00

    口腔体操/整理体操

  8. 16:20

    帰りの送迎

※掲載の時間割は一例です。内容は施設ごとに異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

「また、あれがしたい」を叶える、
できるが増えるデイサービス

リハビリ認知症予防専門スタッフ要介護1~5リラクスペースお風呂手づくり昼食

疾患別の集中的なリハビリ・食事・入浴・日常生活機能訓練をリハビリの専門職が実施。「前はできていたのに…」という思いを、希望に変えるお手伝いをします。
できなくなっていたことが、少しずつ「またできる」に変わるように、一人ひとりの思いや目標に寄り添った支援を行います。元気広場では「自分らしさ」と「笑顔」が自然とあふれ出す毎日を、ここから一緒にはじめましょう。

「また、あれがしたい」を叶える、できるが増えるデイサービス

コース紹介

7時間コース9:00~16:15

  1. 9:00

    送迎

  2. 9:10

    バイタル(健康)チェック

  3. 9:30

    準備体操

  4. 10:00

    レッドコード・マシン・バイク

  5. LIA-Aプログラム

  6. 口腔体操

  7. 12:00

    食事/口腔ケア

  8. 入浴

  1. 14:00

    音楽療法・集団体操・スクエアステップ

  2. 14:45

    おやつ/口腔ケア

  3. 個別リハビリ(各セラピスト対応)

  4. 認知症予防

  5. 16:00

    整理体操

  6. 送迎

  7. ※入浴は午前・午後で適宜に行います。

※掲載の時間割は一例です。内容は施設ごとに異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

プログラム内容

  • レッドコードLIA-A(リア・エー) プログラム元気広場元気広場オリジナル

    LIA-A(リア・エー)プログラム

    レッドコードを使って介護認定調査項目に沿った内容を実施します。起居動作や生活動作の改善・廃用症候群予防に取り組み、継続することで介護度の改善(良くなる介護)を目指します。
    プログラム内でリカンベントバイクやマシンを使って基礎体力向上や可動域改善も行い、介護予防にも力を入れています。

  • 認知症予防プログラム

    認知症予防プログラム

    他者との会話や交流を通して、脳の活性化を促すプログラムです。にぎやかにおしゃべりしながら行う脳トレクイズやプリント課題で、楽しく認知機能の維持・向上を図ります。
    軽度認知障害(MCI)の方のうち、約50%は適切なトレーニングによって改善が可能とも言われています。早期からの取り組みが大切です。

  • 口腔体操(パタカラ体操)

    口腔体操(パタカラ体操)

    口腔体操は、発音や嚥下(飲み込み)に関する機能の向上を目的としたトレーニングです。言語の発声がスムーズになり、円滑なコミュニケーションを図れるよう支援します。また、しっかりと食事が摂れるよう、嚥下機能の改善も目指します。

  • 痛みの緩和

    痛みの緩和

    身体の状態に応じて、リハビリ専門職が手技療法を行い、筋肉の緊張や体のゆがみを整えて痛みの軽減を図ります。本来備わっている自然治癒力を引き出し、より動きやすい体づくりをサポートします。

各施設ごとのプログラムについて

プログラムやコースの内容は各施設ごとに異なります。
詳しくは各施設ページをご確認ください。

施設一覧を見る

施設・サービス紹介

  • 入浴 檜(ひのき)の個浴

    浴槽には贅沢に檜を使用し、落ち着いた雰囲気の中でゆったりとおくつろぎいただけます。脱衣所には床暖房を完備し、寒い季節も快適です。また、生活動作のリハビリを目的とした一般浴槽も設けており、お一人おひとりの状態に合わせた入浴をサポートします。 ※7時間コースのみの提供となります

  • 手づくり食事

    できたての温かい食事を、家庭的な味わいでご提供します。栄養バランスに配慮しながら、心を込めた手づくりの献立をご用意。
    食前には口腔体操を、食後には口腔ケアを行うことで、むせこみや誤嚥(ごえん)の予防にも取り組んでいます。※7時間コースのみの提供となります

  • リラクスペース
    (ウォーターベッド・電気治療器・足湯など)

    心地よい水の刺激が全身を包み込むウォーターベッドをはじめ、電気治療器や足湯など、多彩なリラクゼーション機器をご用意しています。
    血行を促進し、筋肉の緊張をやわらげる効果があり、リラックスした穏やかなひとときをお過ごしいただけます。

  • レクリエーション

    季節のイベント、風船を使った軽運動、脳トレゲームなど、多彩なレクリエーションを実施しています。楽しみながら心身の活性化を図り、仲間づくりや笑顔あふれる時間を大切にしています。

元気広場の専門スタッフ

国家資格を持つリハビリテーション専門職のスタッフが、利用者様一人一人の状態を丁寧に伺い、ご希望に合わせて無理なく運動や機能改善が行えるメニューをご提案。お客様の「元気」をサポートします!

  • 理学療法士

    身体機能の回復・維持を
    サポートする専門職

  • 作業療法士

    日常生活動作や
    心のケアも
    含めた
    リハビリを担当

  • 言語聴覚士

    「話す・聞く・食べる」に
    関する専門家

  • 柔道整復師

    ケガの回復を支える
    接骨のプロフェッショナル

リハビリプログラム事例を見る

リハビリプログラム事例
をもっと見る

このような方にご利用いただけます

「ちょっと運動したい」「一日安心して過ごしたい」など、通所介護には様々な使い方があります。
元気広場では、ご本人の目的や生活リズムに合わせて選べる、半日型と1日型という2つのコースをご用意しています。それぞれのコースがどのような方におすすめかをご紹介します。

こんな方におすすめ 
半日型デイサービス(3時間コース)

  • 身体機能向上・認知機能向上のための
    プログラムを利用したい方
  • 午前中または午後の短時間だけ
    リハビリや支援を受けたい方
  • 外出や交流の機会を増やしたい方
  • ご家族が在宅しているため、
    短時間の見守りで十分な方

こんな方におすすめ 
1日型デイサービス(7時間コース)

  • 1日かけてリハビリを行い
    ゆっくりと運動量を確保したい方
  • こだわりのひのき風呂で
    温泉気分を堪能したい方
  • 出来立てほやほやの
    手づくりご飯を召し上がりたい方
  • 元気広場スタッフやお友達との
    つながりを大切に過ごしたい方